クリスマスローズのツボミとエキウムとアブチロン
10
せっかちなクリスマスローズが開きかけています。どうなの?どうなの?ちゃんとした花が咲ける?こっちの鉢のツボミも出てきました~。やっぱり、持ち主に似ておっちょこちょいなわけか~。エキウム ブルガレの全体の花はこれだけあります。良い色なんだけど、寒いからちょっと小さめに見える。アブチロン ピンクカメレオンとチロリアンランプを移動でも前の場所より少しだけ風が当たらないだけ、どうかな~。葉っぱが全部落ちる...
プチロータスジョーイ/ドラゴンフルーツの芽
プチロータスジョーイの花芽の整った形・・・良い花芽が出来た。こうなると寒さが心配で、温室に入れた。前回のは、2009年秋~2010年秋までずっと咲いてくれた。頑張っておくれよね~。(拡大)下の方に弱々しい花が付いてます。この枝は弱くてチョットしたことで折れちゃうドラゴンフルーツの芽ムッチリしたけど大した変化はないかなぁ。右の芽の脇に尖ったものが出てるみたい・・・少しだけの変化のようです。...
クリスマスローズの種・ブルーベルズの事
春にとれたクリスマスローズの種をお茶の袋に埋めておいて秋に蒔いた種がどうなっているか前は雨のかかる所に置いていたので、モロ当たりで土が半分になっちゃってたり・・・(種だって飛んじゃってるかも)最近場所を変えて 時々、土も乾いていてマズイかな~なんて思いながら水かけをした。ここに写ってるだけで3個もでてるし一応見てみたおっ!根っこでてるねかくだ~いブルーベルズか?と思って育ててた木の葉っぱががちょっ...
花(ネメシア・ブルーエルフィン) チッチャイけど
ネメシアず~っと咲いてます。春にはいっぱいあったんだけど、虫に食われてしまいました。おなじみのブルーエルフィンは、寒くなると動きもスローなのでこんな中途半端なところで止まってたりします。もう一歩で開くんだけどガンバレッ。この前、ポットに植え替えたレウィシアに本葉が出ました。この調子で育って欲しいぜひ。・・・少々ボケてます。小さいものでねぇ。これ、何だか分かります?実はね、先月クリスマスローズの株分...
ゲンペイカズラとサトウキビ
この寒さに弱いゲンペイカズラが、何故この時期に売られるのか?それに四角い4cmほどの小さな鉢に、ちょこんと植えられているのか?今年は、もう余計な花は買わないと決めたんだけど(買おうとしてるのは1種類あるんだけど)この紅白に呼び止められ、この花の咲き方とシベに騙されて買ってきちゃった。旦那のサトウキビ(手前の主柱はトマト用に立てたもの) 真っ直ぐで良い形・・・に見えるでしょ実は、90度横から見...
オキザリスとブルーエルフィンの花・レウィシアとクリスマスローズのこと
レウィシアの芽(黄緑の楕円内)を3個植えてみた。真ん中のこれを拡大これは何かと言うと・・・枯れてしまった古い株(あれ)の横に付いてた・・・言ってしまえば「芽キャベツ」の芽のようなもの。落ちてたけどまだ完全に枯れてなくて、若しかしたら根が出たりしないだろうか?と思って真ん中にに置いてみた。※ レウィシアの花はこちらでご確認下さい。 (クリックしてね)最近気付いた、オキザリスの開花なかなか綺麗~それ...