2012年実生 2鉢目(クリスマスローズ)・・・その2
昨日の暖かさのおかげかだいぶ開いたようです。左側の花右側の花う~んと・・・これはアネモネクイーン Wホワイトスポットの子なのか?(名前をクリックすると花が確認できます)その花は確か開花も早かったそうかな~?(他の花のタグを挿して)言い聞かせた花にはならなかったけれど美人さんだな...
2012年実生 2鉢目(クリスマスローズ)
こんな花になったら良いな~という思いを込めたタグを立てた株(1月15日の記事)の開花が始まりました。待ち切れず覗き込んでいやいや・・・持ち上げて2輪同時に開花しそうです。Wのホワイトスポットかな~ふふ・・・もう少しです。(少しピンク色なのは寒さのせいかな?と)...
高級品のクリスマスローズを見てきました。
少し遠い園芸センターへ行ってきました。去年たっか~いクリスマスローズを売ってたあの園芸センターです。その記事は、こちらをクリック。今年もその株が展示(売れなかったのね)してありました。5万円也 です。確かに見たことのない色あいで希少価値はありそうだけど・・・。向こう側に黄色のダブルがやはり2万数千円が2鉢。さて、数年前に買ったこんな組み合わせの(右下に貼ったタグ写真)クリスマスローズがやっと蕾を付け...
オーストラリアンブルーベルズの実
6月から咲いた花の実がこんな風になっています。※(そのオーストラリアン ブルーベルズの記事はこちら)花も確認できます。赤い実と紫の実です。紫はまだ固くて熟してない感じで、赤くなるころ落ちたり触るとポロっととれます。そうなると、こんな風に半透明で柔らかい。割ってみるとこんな感じで、昔どこかの説明で「熟すと食べられる」と書いてあって割と好奇心旺盛な方なので何度かかじってみたことがあるが、味なんてないに等...
続:クリスマスローズの今
さて、他のクリスマスローズもだいぶ蕾がみえてきましたよ。これは去年も咲いたWローズこれも大きめの花のシングルピンクこれもシングルのピンクこれが私の大好きな開花した時の温度で色が違うSWアプリコットです。(アプリコット系はいろんな色があるね)そしてこれは、「ピコティーがどうしてもほしい」というおかよさんに洗脳されて同時期に買ったWピコティー私のが先に開花しますおかよさんの「Wピコティーのタグ」は、糸...